お問い合わせバナー

税理士になるための資格とは

やすだ会計事務所

0120-86-7787

〒630-8238 奈良県奈良市高天市町11−1 高天飯田ビル4階403号

営業時間 9:00~18:00 定休日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始、お盆 ※要相談

税理士になるための資格とは

コラム

2020/11/26 税理士になるための資格とは

おはようございます。やすだ会計事務所の代表税理士保田です。

 

「税理士を目指したい」「税理士の仕事をしたい」などとお考えの人もいるでしょう。

しかし、税理士の資格取得の方法など気になると思います。 そこで今回は、税理士になるための資格取得方法をご紹介していきます。

 

▼税理士になるためには

税理士になるためには、以下の条件が必須となります。

・税理士試験に合格した者 ・税理士法の規定により試験免除された者

・公認会計士または公認会計士となる資格を持っている者

・弁護士または弁護士となる資格を持っている者

 

▼税理士の資格取得の方法

税理士になるためには、税理士の試験に合格することが必須条件となります。

また試験を受けるなら受験資格が必要です。

 

■短大、大学、専修学校の学歴等による受験資格

・短大または大学卒業している 法律学や経済学を1科目以上履修している者

・専門学校を卒業している 授業の総合時間数が1700時間、修業年数が2年以上の専門学校で、法律学や経済学を1科目以上履修している者

・大学を3年次以上である 法律学や経済学の科目を62単位以上を取得している者

・海外の大学を卒業している 法律学や経済学を1科目以上履修している者

申請をすれば受験資格が認められることもある

 

■資格による受験資格

日商簿記検定1級合格者

全経簿記検定上級合格者

 

■職歴による受験資格

法人又は事業行う個人の会計に関する事務に2年以上従事した者

銀行、信託会社、保険会社等において、資金の貸付け・運用に関する事務に2年以上従事した者

税理士・弁護士・公認会計士等の業務の補助事務に2年以上(※7)従事した者

 

■税理士の試験は科目合格ができる

試験科目は、全部で11科目あり、そのうち5科目に合格しなくてはいけません。

科目は必須科目と選択科目の2種類があります。

・必須科目 会計科目:簿記論、財務諸表論の2科目がある

・選択科目 税法科目:所得税法と法人税法は必須選択科目である(2つのうち1つは、合格しなくてはいけません。)

 

他にも選択科目には、消費税法、酒税法、住民税、事業税、相続税法、国税徴収法、固定資産税があります。

いずれも、消費税法と酒税法、住民税と事業税はどちらか1科目しか選ぶことができません。

これらの条件に基づいたうえで、必須科目と選択科目を合わせた3科目の合格が必要です。

税理士の合格の基準は、各科目60%以上正解すると合格です。

5科目合格すれば税理士試験は合格となります。

 

▼まとめ 税理士の仕事を目指している方は、まず受験資格の条件が満たしているかを確認してみてください。

 

 

~決算、税務、会社設立、相続でお困りの方は是非、当事務所へお問い合わせください~
~奈良県五條市生まれ五條市育ち五條市在住:奈良市の女性税理士保田まち子が相談受付中~
税理士・行政書士 やすだ会計事務所
税理士 保田まち子
〒630-8224
奈良市角振町28番地 まあぁろービル 5階 608号
<近鉄奈良駅徒歩2分 JR奈良駅徒歩7分 宝くじ売り場のある建物>
TEL 0120-86-7787
FAX 050-3737-7521
HP:http://machi-tax.com

TOP